NEW CONTRIBUTION FORM
スポンサードリンク
バンクーバー五輪フリーを、男子と同じPCS(*女子は×1.6、男子は×2.0)で計算すると、なんとキム・ヨナはジャンプが1回少ないにもかかわらず、ライサチェクの得点を超える。
女子金メダル キム・ヨナ(12要素ジャンプ7回)
FS 168.00点 [TES 78.30(加点17.40) PCS *89.70]
男子金メダル ライサチェク(13要素ジャンプ8回)
FS 167.37点 [TES 84.57(加点9.64) PCS 82.80]
男子銀メダル プルシェンコ(13要素ジャンプ8回)
FS 165.51点 [TES 82.71(加点7.68) PCS 82.80]
女子金メダル キム・ヨナ(12要素ジャンプ7回)
FS 168.00点 [TES 78.30(加点17.40) PCS *89.70]
男子金メダル ライサチェク(13要素ジャンプ8回)
FS 167.37点 [TES 84.57(加点9.64) PCS 82.80]
男子銀メダル プルシェンコ(13要素ジャンプ8回)
FS 165.51点 [TES 82.71(加点7.68) PCS 82.80]
キム選手の採点には問題大有りですが、とりあえず抽選(ランダムカット)無しの点数
では
1位 浅田選手 130.29
2位 ヨナ選手 130.20
で浅田選手がフリー1位となるそうですが。(間違っていたらスミマセン)
実際に出た数字は、ランダムカットを実施するので
1位 ヨナ選手 130.49
2位 浅田選手 129.50
でした。ランダムカットは非常に不公平感のあるルールですね。
「運」の一言で方付けるには、ちょっと・・・と言う感じです。博打でもあるまし。不信感が募ります。審判の匿名性も益々強まっているし。
ランダム・カットとは・・・コンピュータが無作為に選んだ2人の審判の点は、その試合を通じて採点に反映しない(審判には、誰がカットされたか知らされない)。
ランダム・カットで2人をはじき、残った点から上下1人ずつをはじいて、その後平均を出す。
運の良い選手は低い点をつけた3人をカットしてもらえるだろう。運が悪ければ逆もありうる。
不信感を招く審判の匿名性・・・確か、昨シーズンまでは、スコア表において、審判についたナンバーは変わらなかったのに、今シーズンは1人の採点が終わる毎に、審判のナンバーが変わるようになり、審判の匿名性はさらに高まった。
では
1位 浅田選手 130.29
2位 ヨナ選手 130.20
で浅田選手がフリー1位となるそうですが。(間違っていたらスミマセン)
実際に出た数字は、ランダムカットを実施するので
1位 ヨナ選手 130.49
2位 浅田選手 129.50
でした。ランダムカットは非常に不公平感のあるルールですね。
「運」の一言で方付けるには、ちょっと・・・と言う感じです。博打でもあるまし。不信感が募ります。審判の匿名性も益々強まっているし。
ランダム・カットとは・・・コンピュータが無作為に選んだ2人の審判の点は、その試合を通じて採点に反映しない(審判には、誰がカットされたか知らされない)。
ランダム・カットで2人をはじき、残った点から上下1人ずつをはじいて、その後平均を出す。
運の良い選手は低い点をつけた3人をカットしてもらえるだろう。運が悪ければ逆もありうる。
不信感を招く審判の匿名性・・・確か、昨シーズンまでは、スコア表において、審判についたナンバーは変わらなかったのに、今シーズンは1人の採点が終わる毎に、審判のナンバーが変わるようになり、審判の匿名性はさらに高まった。
【トリノ世界選手権での浅田選手・キム選手FSの各ジャッジの点数】
(スコア分析ブログ)
http://fssim.sakura.ne.jp/200910/200910WorldLadies.html
http://fssim.sakura.ne.jp/
キム選手 121.75 135.35 132.55 124.55(★) 130.95 131.15 136.35(★) 127.65 131.55
浅田選手 131.20 130.30 120.00 133.70 126.90 127.20(★)128.50 131.60 142.40(★)
★は抽選でランダムカットされたスコアだそうです。
抽選無しの点数
ヨナ選手 130.20
浅田選手 130.29
ジャッジそれぞれが、これ程採点にばらつきがあると言うことは、素人が好みで付けているのと同じだと思います。
何だかんだと理由を付けてキムの採点を正当化する方々が居ますが、この採点に妥当性をもたすことは不可能ですね。運用自体に問題大有りで、ルールなんて言葉遊びの価値しかありません。
特にヨナのSPでの3F<ですが、-2から+2の幅がありました。
キムのあの3F<は、ド素人から見ても回転不足で着氷が乱れていました。それにも関わらず+加点を付けること事態、大いに問題です。
SPで浅田選手に58.80点をつけているジャッジが居ます。
一応決まったルールに則ってジャッジがそれぞれ採点しているはずなのに、同じ選手のジャッジングで上は73.5点、下は58.8点って如何に何でもおかしすぎます。(しかも58.8点はカットされず)
正に、審判の匿名性を悪用した“やり放題”です。
平均値を出すにあたって、ランダムカットだと言っても、それを確認する事は出来ず、信用できません。
現に、バンクーバー五輪で男子SPのジャッジをした審判トニー・ウィラー氏が「公正なジャッジは10パーセントだ」と語っています。
http://ameblo.jp/panda-333/entry-10483477568.html
(スコア分析ブログ)
http://fssim.sakura.ne.jp/200910/200910WorldLadies.html
http://fssim.sakura.ne.jp/
キム選手 121.75 135.35 132.55 124.55(★) 130.95 131.15 136.35(★) 127.65 131.55
浅田選手 131.20 130.30 120.00 133.70 126.90 127.20(★)128.50 131.60 142.40(★)
★は抽選でランダムカットされたスコアだそうです。
抽選無しの点数
ヨナ選手 130.20
浅田選手 130.29
ジャッジそれぞれが、これ程採点にばらつきがあると言うことは、素人が好みで付けているのと同じだと思います。
何だかんだと理由を付けてキムの採点を正当化する方々が居ますが、この採点に妥当性をもたすことは不可能ですね。運用自体に問題大有りで、ルールなんて言葉遊びの価値しかありません。
特にヨナのSPでの3F<ですが、-2から+2の幅がありました。
キムのあの3F<は、ド素人から見ても回転不足で着氷が乱れていました。それにも関わらず+加点を付けること事態、大いに問題です。
SPで浅田選手に58.80点をつけているジャッジが居ます。
一応決まったルールに則ってジャッジがそれぞれ採点しているはずなのに、同じ選手のジャッジングで上は73.5点、下は58.8点って如何に何でもおかしすぎます。(しかも58.8点はカットされず)
正に、審判の匿名性を悪用した“やり放題”です。
平均値を出すにあたって、ランダムカットだと言っても、それを確認する事は出来ず、信用できません。
現に、バンクーバー五輪で男子SPのジャッジをした審判トニー・ウィラー氏が「公正なジャッジは10パーセントだ」と語っています。
http://ameblo.jp/panda-333/entry-10483477568.html
キムのジャンプは、明らかな回転不足でも常に認定され莫大な加点を得る。
キムは常に審判団から特別な扱いを受けているが、過去に2度だけ突き放された事がある(それでも他選手からすれば十分過ぎるほど厚遇であるが)ヨーテボリでの世界選手権と、バンクーバーでの4大陸選手権・フリーです。
この時のことをキム自身は「不当な扱い」と称し、本気で恨んでいる様です。
ヨーテボリでは得点が爆上げされず、4大陸フリー(SPでは爆上げ)ではDGを取られ、得点が伸びなかった。しかし出来自体は高得点が出ている状態のものと、何ら変わりなかった。つまりこの出来事は、キムを上げるも下げるも審判のサジ加減次第だと言う事の証明だと思います。この間、ISUとキム陣営の間で何があったのか分かりませんが、見ている側としては、何とも滑稽な現象を目の当たりにし、面白いものではありました。
キムは常に審判団から特別な扱いを受けているが、過去に2度だけ突き放された事がある(それでも他選手からすれば十分過ぎるほど厚遇であるが)ヨーテボリでの世界選手権と、バンクーバーでの4大陸選手権・フリーです。
この時のことをキム自身は「不当な扱い」と称し、本気で恨んでいる様です。
ヨーテボリでは得点が爆上げされず、4大陸フリー(SPでは爆上げ)ではDGを取られ、得点が伸びなかった。しかし出来自体は高得点が出ている状態のものと、何ら変わりなかった。つまりこの出来事は、キムを上げるも下げるも審判のサジ加減次第だと言う事の証明だと思います。この間、ISUとキム陣営の間で何があったのか分かりませんが、見ている側としては、何とも滑稽な現象を目の当たりにし、面白いものではありました。
ISUは審判講習会で現役選手のVTRを良い・悪いの例として使用すると聞いた。
バンクーバー五輪前、プルシェンコを悪い例として講習会で使おうとしたため、ロシア連名がISUへ抗議し防いだ経緯がある(プルシェンコを下げようとするアメリカ人ジャッジ・インマン氏による陰謀)。
数年前のフリップとルッツのエッジ厳密化で、浅田、安藤が悪い例として用いられ、キムがお手本ジャンパーのように扱われた。キムのフリップは決して正確ではないが、講習会の効果もあってか、不正エッジは08-09シーズンの中国杯まで常に見逃され続けた(中国杯では、それまでフィギュアファンがキムの不正エッジについて、ISUに抗議し、YOU-TUBEにも検証動画を拡散した為、隠しようが無くなった可能性もある。しかし不正エッジ『!』マークが付きながら、加点が付く異様なスコア)。その反面、キム以外の選手へのエッジ、回転不足判定は異常さを増し、キムは余程の場合を除いて、回転が不足していてもDG判定を受けないどころか、常に高い加点が付くという以上採点が目立つ。
ジャンプの回転不足について、スペシャリストごとに基準(何を見ているか)がバラバラで、どの選手のジャンプの癖を把握していて、どの選手の癖を把握していないかで判定が違っている様にも思える。
バンクーバー五輪前、プルシェンコを悪い例として講習会で使おうとしたため、ロシア連名がISUへ抗議し防いだ経緯がある(プルシェンコを下げようとするアメリカ人ジャッジ・インマン氏による陰謀)。
数年前のフリップとルッツのエッジ厳密化で、浅田、安藤が悪い例として用いられ、キムがお手本ジャンパーのように扱われた。キムのフリップは決して正確ではないが、講習会の効果もあってか、不正エッジは08-09シーズンの中国杯まで常に見逃され続けた(中国杯では、それまでフィギュアファンがキムの不正エッジについて、ISUに抗議し、YOU-TUBEにも検証動画を拡散した為、隠しようが無くなった可能性もある。しかし不正エッジ『!』マークが付きながら、加点が付く異様なスコア)。その反面、キム以外の選手へのエッジ、回転不足判定は異常さを増し、キムは余程の場合を除いて、回転が不足していてもDG判定を受けないどころか、常に高い加点が付くという以上採点が目立つ。
ジャンプの回転不足について、スペシャリストごとに基準(何を見ているか)がバラバラで、どの選手のジャンプの癖を把握していて、どの選手の癖を把握していないかで判定が違っている様にも思える。
スポンサードリンク